未分類

柿の花を見つけました

投稿日:

先日の朝日新聞の天声人語に「柿の花」は俳句の季語にもなっており、アジサイやクチナシ等とともに梅雨入り時期の風物詩だと紹介されていました。「柿ってどんな花が咲くんだっけ?」と思いながら犬の散歩コースに生えている柿の木を見てみると黄色く、ちょっと肉厚の花が咲いているのを発見しました。花がしぼむとそこに柿の実の赤ちゃんのような玉が出来てくるのです。柿の木などもう何十年もの間、数えきれないほど見てきたのにどんな花が咲くのか全く知らなかったので柿の花はとても新鮮でした。


黄色いのが柿の花


花がしぼむと柿の実の元ができる

(その他)
これも散歩コースに咲いている花の話ですが、紫ツユクサが群生している箇所があり、朝露に濡れて輝く紫色の花は本当に鮮やかで心にしみてきます。今回その隣に真っ白なツユクサが咲いていたのを発見しました。白いツユクサは今まで見たことがなかったのでこれまたとても新鮮な驚きを感じました。


紫ツユクサ


白いツユクサ

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネットがつながらなくなってハマった話

篠井地区情報紙「しのい98号」が発行されました(2023.8)

野火焼きを行いました(2018/1/20)

各種団体負担金の支払いについて

岡坪のミニチュア角松が評判になっています