未分類

伐採したエンジュ(槐)の用途を探しています

投稿日:2018年1月28日 更新日:

近所の半田國夫さんはいつも何かしらの木工細工をやられているので昨日見学に行ってきました。今はサワラを使ったテーブルとエンジュ(槐)という木を使ってコースターなどを作られていました。

サワラは丸太の状態で何本もおいてあり、それをチエンソーで板状に製材します。それに角材をつなぎ合わせてテーブルにするのですが、丸太をチエンソーで製材すると聞いてびっくりしました。(そういうわけで表面は少し波打っていますが、言われてみないとわからない程度です)


サワラの丸太を切り出して作ったテーブル


チエンソーで板状に切り出すそうです

テーブルのほかにエンジュ(槐)という木を使ったコースターも作られています。エンジュは街路樹や庭木などに植えられている木だと言うことですが、庭木のエンジュが邪魔になり伐採したものを利用して工芸品に加工されています。直径10~15cm位の木を横切りにしてコースター、斜めに切って花瓶などの置き台を作っています。エンジュは磨くととても美しい木目が現れ、何か別の用途の工芸品が出来ないか用途を探していると言うことでした。何かアイディアがあったら教えて下さい。


輪切りにして作ったコースター


斜めに切って置き台に


加工前のエンジュの木(斜めにカットされた木)


青々と茂るエンジュの木

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

篠井地区市民センターで歴史に関する写真パネル展が開催されます(2/8~3/4)

2018年3月11日(日)第25回篠井うどんまつりが開催されます(開催済み)

犬と桜の画像をアップしました

岡坪のしだれ桜も満開です

日光東照宮の結婚式に参加しました