未分類

散歩の途中で見かける草花(その2)

投稿日:

朝夕の犬の散歩の途中で見かける草花の第2回目です。今回はムラサキツユクサです。田んぼの土手などにも生えていますが、観賞用に植えられていることもあり、花壇などでもよく見かけます。私が毎日見ているのは土手に生えており、自然に生えたものでしょう。朝は元気よく咲いているのですが、昼頃になると花が少ししおれ気味になり元気がなくなります。

何故私がムラサキツユクサに関心を持ったかと言うと白いムラサキツユクサを発見したからなんです。別の品種なのか、それともムラサキツユクサの中でいろいろな色があるのか知りたくなってネットで調べてみました。Wikipediaによれば花の色は紫の他に白、ピンクもあると書かれていました。白は同じ品種の中の色違いだったんですね。


土手に群生しているムラサキツユクサ


3つの花弁がついている


白いムラサキツユクサも隣に生えていた


朝方が一番元気よく咲いている

 

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

篠井地区情報誌「しのい」(94号)が発行されました(2022.2)

松寿会の手作り門松にびっくりした話

応急手当講習会に参加して役に立ったことがあります(番外編)

原石那田のエドヒガン桜が咲きました(2022.4.9)

篠井地区情報紙「しのい」84号が発行されました(2018.10)