未分類

原石那田のエドヒガン桜が咲きました(2022.4.9)

投稿日:

昨年から篠井地区の文化財調査委員になったのでその話題を少し。篠井地区には市指定の天然記念物が4ヶ所あり、その一つが原石那田のエドヒガンという種類の桜です。樹齢がおよそ550年と言われており、20m近い巨木です。昨日(2022/4/9(土))見に行ったらほぼ満開だったので写真を撮ってきました。淡い白い花が咲き、ひっそりたたずんでいる感じでした。中央の幹の部分は歴史の荒波にもまれたのか、内部が腐ってしまいコンクリートで補修された跡も見えます。

(※篠井地区の市指定天然記念物4ヶ所:石那田の梅、原石那田のエドヒガン桜、下篠井のコウヤマキ、下篠井のイヌシデ)


正面からのショット


斜め横からも一枚パチリ

市指定天然記念物エドヒガンの説明看板

写真を撮り終えて帰ろうとしたら、カップルの方が車から降りてきて一眼レフの高そうなカメラで熱心に桜を撮影されていました。こういうマイナーな場所にも興味を持ってわざわざ足を運ぶ人もいるんだなと感心してしまいました。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

竈門(かまど)の話

応急手当講習会に参加して役に立ったことがあります(番外編)

林から漂う甘いにおいの謎

篠井ニュータウンにオープンした「手打蕎麦しのい」に行ってきました

上篠井のしだれ桜(2019年春)